【2025国語】共通テストのヒス構文の作品名は?蜂飼耳さんの短編小説!

【画像】共通テストのヒス構文の作品名は?蜂飼耳さんの短編小説だった! エンタメ

Xにて突然トレンド入りした「ヒス構文」

2025年の行われた国語の共通テストで使われた作品に該当箇所があり、大きな話題となりました!

今回は、2025年共通テストにて話題になったヒス構文の作品名についてご紹介します!

スポンサーリンク

【2025国語】共通テストでヒス構文が話題!作品名が気になる!

2025年1月18日に行われた共通テストの国語を受験した方が次々とXに感想を投稿。

テストで使われたこの小説の一部が

ヒス構文
だったと大きな話題を呼びました。
あたしが〇ねばいいんでしょ、じゃあ、〇ぬよ。

か、完璧なヒス構文がテストに、、、

ヒス構文というのは、ヒステリックな構文の略でお笑い芸人のラランドが元ネタだと言われています。

2023年ごろにSNSなどで大バズリし、若い世代を中心に広まっていました。

お母さんが、話を飛躍したり論点を変えたりしてヒステリックに相手を責めるような言葉を使うことだね

では共通テストでヒス構文があったと言われるこの作品、いったい誰のどんな作品なのでしょうか?

2025共通テストのヒス構文・作品名は『繭の遊戯』!どこで読める?

調べてみると、2025年の国語共通テストにて使われたこの作品は、

蜂飼耳(はちかい みみ)さんの『繭の遊戯』
という作品だということが分かりました。
【名前】   蜂飼耳(はちかい みみ)
【性別】   女性
【生年月日】 1974年6月3日
【代表作】  『いまにもうるおっていく陣地』・『食うものは食われる夜』など
詩集や小説、絵本なども手掛けている蜂飼耳さん!
蜂飼耳さんの作品の1つ、『なまえつけてよ』は小学5年生の国語の教科書でも使われているほど。

今回話題になったこの『繭の遊戯』は2006年に角川書店にて出版された、

極上掌篇小説という作品集に収録
されています。

「極上掌篇小説」本を読んだ方の口コミは?

この本は30人の様々な作家さんが書いた作品集なので、
  • おせちの豪華三段重みたいだった
  • 特定の筆者やジャンルに偏らないのが良かった
  • 読みたい本がなくなってきた人がカタログ代わりに読むと良い

など短編ばかりの作品が集められていることで、飽きずに楽しめたという意見が多くありました!

ちなみに掌篇小説(しょうへんしょうせつ)とは、短編小説よりもさらに短いものにたいして呼ばれます。

もともとは2005年8月号の野生時代にて掲載された作品なんだって

こちら、私が調べた限りではネットでも購入可能のようでしたが、残念ながら品薄のようです。

本屋さんや図書館などで借りるなども検討すると良いかもしれませんね!

2025共通テスト!ヒス構文の登場作品・繭の遊戯の評判は?

ヒス構文が話題になった蜂飼耳(はちかい みみ)さんの『繭の遊戯』。

共通テストを受けた受験生のリアルな声をご紹介します!

共テ国語にお母さんヒス構文出てきた。小説は「遊戯」。面白かったのでちゃんとまた読みたい。

共テ国語の小説、登場人物のキャラが立ちすぎてて面白かったな

現代文にお母さんヒス構文出てきて完全に集中切れたwww

中には急なヒス構文に驚いた方もいたようですね(笑)

気になるかたはぜひ、探して読んでみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回は2025年共通テストにて話題になったヒス構文の作品名についてご紹介しました!

ピリピリとしたテストの中でくすっと笑えるヒス構文があって緊張がほぐれた受験者も多かったのでは?

そんな『繭の遊戯』、ぜひ私も読んでみたいです!

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました